ドラマと史実と

先日会社の女の子と話をしている時に、家康ってあんなにひどい人だったの?と聞かれました。その子はドラマが好きで天地人も遅れ気味ながら見ていて、あまりの家康のひどさが・・・とのことでした。
たぶんこれが民放の時代劇ドラマであればそこまでは考えなかったのかなあ、と思いました。
まあそもそも大河ドラマも所詮は「ドラマ」ですので、思いっきり脚色されているわけで、今の大河ドラマに限ったことではないと思いますし、逆に今わかっている史実だけではドラマは作れないでしょうし、作れてもドラマとしてもおもしろみに欠けるのではないでしょうか。
最近の大河ドラマは、歴史の主流のそばにいる人が主人公になっていることが多く、その主人公がすべての事柄に関与しているかのような描かれ方をしています(旦那に馬買った嫁とか篤姫とか。直江さんは脇の脇なのに)。ドラマとしてはそう書くしかないのでしょうけれど、大河ドラマだからそれが史実と見てしまう人も多いと思います。
大河ドラマにも、いや影響力の強い大河ドラマであるからこそ、フィクションである旨を明記するべきではないかと思います。

まあこれは「坂の上の雲」に言えることですが。これらはあくまで、「エピソードを元にした小説・ドラマ」としいうことをきちんと認識しておかないと。本当に史実かどうかきになれば、そのときは自分で調べてみるというのがよいでしょう。
(あ、ローマ人の物語もね)

だからと言って、史実とことなっているからと言って価値なしと言っているわけではもちろんありません(あ、千姫を井戸に隠したのが真田信繁(この時点ですでに全然違う場所で戦死しているのに)とか、救出したのが直江兼続(論評する気もないです)とか、いう完全オリジナルストーリーを史実かのように言うのは価値なしです)。小説として面白い演出というのもありますし、判然としていない部分を史実かのように演出することは想像力を刺激しますよね。